たべですけで

私は、
宮城県の南部(宮城の人は仙南と呼びます。仙台基本だから)にある、
角田市というところ出身です。
年に数回帰省します。
もちろん、
訛ってます。
しかも、特に、ズーズー弁と言って、
ばあちゃんは、
いっぱい訛ってます。
最近、おすそ分けをするタイミングがよくあって、
そんな時に思い浮かぶのが、
「たべですけで」
という、言葉。
貰った方が、
あらー、悪いなー、私なにもないー、
という気持ちを抱くことありませんか?
プレゼントに対して、
すぐお返ししようとするのは、日本人。
いいとこだけどね。
そんな相手を思いやる言葉だと思うんです。
「たべですけで」
食べて、助けて。
かなぁ。
由来は分かんない。
でも、
そういうニュアンス。
たくさんあって、うちじゃ食べきれないのよ。貰って助けてくれる?
っていうことかな。
と、私は勝手に解釈。
大好きなの、この言葉。
言い方も。
それは、文じゃ伝わらないですが。

子どもたち、
笑うんですよ。
ばあちゃんしゃべると(笑)
でもね、
そんなことも忘れちゃうから。
その人の使っていた言葉から、
思い出す風景も、あります。

ゆいごんプロジェクト 〜言葉が星になるなら

大切な家族を失ったとき、 支えとなるのは、 その人の のこしてくれたたった一言だったり、する。 だから書きませんか? あなたのゆいごん。 これは、 ママからこどもたちへの、 自分から大切なひとたちへの、 ゆいごんプロジェクトです。

0コメント

  • 1000 / 1000